学生コラボSR主義日記

サラリーマンである自身の生き方に革命を起こすべく学生とコラボを続ける活動日記

設計者が完成を見ないという感性

ミラノ大聖堂です。

1386年から1577年(1813年完成とも言われているようですが)にかけて建設された。

ということは、設計者が完成を見ない。というわけです。

そんな感性ってすごいなと思いました。皆さんはどう思います?

f:id:yoshuwii:20140505112227j:plain

アントニ・ガウディで有名なサグラダ・ファミリアは、

1882年に着工して以来、いまだ建設中ですよね。

サグラダ・ファミリアは、なんと、詳細設計図が残っておらず、

時代毎の建築家がガウディの設計構想を推測しながら設計・建築しているという状況である。

 

 

東武ワールドスクエアに行って、世界各地の建築物を見たわけですが、

欧州の建築物は、これらのように

建築期間が100年を超えるものが多数見受けられた。

 

 

設計者が不測の事態により、次の世代が完成を代わりに見届ける。

くらいならわかるが、

何世代もの人が建設に携わらなければ完成しないものを造った。という歴史に、

欧州の「文化度の深さ」「歴史の深さ」を感じました。

 

今週のお題「ゴールデンウィーク2014」

ちょっと読んでみたいな。と思った本⇒ 盛期ルネサンスの古代建築の解釈 / 飛ケ谷潤一郎 【単行本】